教育 フリースクール不登校仙台宮城 自分の人生は自分で (第95号) フリースクール コルネット、仙台でがんばっております。 ずいぶん昔の話ですが、高校に入学したある生徒さん、最初の定期試験で著しく悪い点をとってしましました。試験科目の中には、平均が80点にもなるようなやさしい試験もあったのですが、その生徒さんはその科目でも一人だけ低い点数をとっていました。 気になって、その生徒さんと話... 2020年1月28日 新川弘人(しんかわひろと)
教育 フリースクール不登校仙台宮城 忘れていました (第94号) フリースクール コルネット、仙台でがんばっております。 「秋保おはぎ」というのがあります。仙台市の秋保町にある「主婦の店・さいち」というスーパーで売っているものです。これは「おいしい」とすごく評判で、大人気の商品です。私も一度食べたことがありますが、ひじょうに上品な昔ながらのおはぎだなあと思いました。この「主婦の店・さ... 2020年1月27日 新川弘人(しんかわひろと)
教育 フリースクール不登校仙台宮城 正 (第93号) フリースクール コルネット、仙台でがんばっております。 タイトルは、今日のテーマを「今年の漢字」風にしてみただけです(笑) 以前、コンクールなんて不平等だという趣旨のブログを書きました。読書感想文や合唱のコンテストを引き合いに出しながら、客観的な審査基準などない、ということを主張しました。この話、もう少し掘り下げてみま... 2020年1月26日 新川弘人(しんかわひろと)
教育 フリースクール不登校仙台宮城 不登校だった人も未来を切り開いています (第84号) フリースクール コルネット、仙台でがんばっております。 奥地圭子さんという方がいます。日本におけるフリースクールの草分け的存在である「東京シューレ」の代表を、ずっと務めていらっしゃいます。その奥地さんの最近の著書に、『明るい不登校 創造性は「学校」外でひらく』(NHK出版新書)というのがあります。まだ、半分も読んでいな... 2020年1月17日 新川弘人(しんかわひろと)
教育 フリースクール不登校仙台宮城 不登校を問題視することの根本的な原因 (第83号) フリースクール コルネット、仙台でがんばっております。 私は独身ですが、「いい歳して嫁ももらわないで」という人から見れば、きっと問題でしょう(笑)。しかし、「どっちでもいいんじゃないの」と思っている人から見れば、問題ではありません。誰かに害を与えているわけではありませんから。 同様のことが不登校にも言えます。不登校は問... 2020年1月16日 新川弘人(しんかわひろと)
教育 フリースクール不登校仙台宮城 コンクールなんて不平等?(笑) (第82号) フリースクール コルネット、仙台でがんばっております。 いきなり強めのタイトルで申し訳ありませんが、世の中のさまざまなコンクールの審査、私は本質的に不平等だと思っております(笑)。だから、コンクールや審査をうらむ、というのではありません。最初からそう思っておいた方が、現状認識として妥当であり、精神衛生上いいのではないか... 2020年1月15日 新川弘人(しんかわひろと)
フリースクール フリースクール不登校仙台宮城 「行き違い、すれ違い」 (第80号) フリースクール コルネット、仙台でがんばっております。 不登校に関する相談を、あるお母さんから受けたときのお話です。 そのお母さんはぼそっと、「(不登校になったのは)親の愛情が足りないから」と言いました。僕は相談を受けていて、お子さんに対する愛情をひしひしと感じていたので、「そんなことはありません!」と即座に打ち消しま... 2020年1月13日 新川弘人(しんかわひろと)
教育 フリースクール不登校仙台宮城 またすごい本と出会いました (第79号) フリースクール コルネット、仙台でがんばっております。 池間哲郎・清水克衛の対談を本にした、『凜とした日本人になれ』(イースト・プレス)を読みました。いたく感動する箇所がたくさんあり、線を引きまくりながら読みました。以下、同書の池間氏の発言より学んだ事柄を列挙します。〈 〉でくくっている部分は引用で、それ以外の部分は新... 2020年1月12日 新川弘人(しんかわひろと)
教育 フリースクール不登校仙台宮城 子どもが言うことを聞かないので警察官が叱って (第78号) フリースクール コルネット、仙台でがんばっております。 河北新報の記事(令和2年1月10日夕刊)によれば、昨年1~11月に全国の警察が対応した110番通報のうち、18.4%が緊急性のない内容だったそうです。そして、その中に「子どもが言うことを聞かないので警察官が叱って」というのがあったそうです。たしかに、僕が子どものこ... 2020年1月11日 新川弘人(しんかわひろと)
教育 フリースクール不登校仙台宮城 脳の偏り? (第77号) フリースクール コルネット、仙台でがんばっております。 高校時代、友人が「物理って難しいよな。化学も結構難しい。それに比べて生物や地学はまだやりやすいよな。」と言いました。他の何人かも「そうだな」と言っています。私は内心、結構驚いていました。 私自身は「生物や地学なんて覚えることが多すぎて大変でしょ。物理の方が覚えるこ... 2020年1月10日 新川弘人(しんかわひろと)
教育 フリースクール不登校仙台宮城 ある女子高生のお話です その2 (第71号) 仙台でがんばる「フリースクール コルネット」です。 前回の続きです。前回、現代文の苦手だった高校3年生が4月から講習を欠かさず受け、11月で力がついてきたという話をしました。まさに「継続は力なり」を地で行った話なのですが、本人の努力の部分以外にも、着眼したい点があります。それは、力がつくまでに、「半年以上かかっている」... 2020年1月4日 新川弘人(しんかわひろと)