仙台でがんばる「フリースクール コルネット」です。
2回にわたって、「論理療法」に関する話を書きましたが、もっと「論理療法」について知りたいという方のために、本を紹介しておきます。
……と思って僕が手頃だと思った本についてamazonで検索したら、ほとんど絶版のようですね(涙)
まず、古本でもいいという方には、次の2冊を勧めます。
岡野守也『いやな気分の生理学 論理療法のすすめ』(生活人新書)
ウィンディ・ドライデン『いやな気分を打ち消す本』(ワニ文庫)
どちらも10年以上前に読んだ本ですが、ひじょうにわかりやすかった記憶があります。
amazonで1円で売っています(ただし、送料は別)。
古本はいやだという方には、次の本を勧めます。
アルバート・エリス『現実は厳しい でも幸せにはなれる』(文響社)
私は電子書籍で読んだのではっきりはわかりませんが、おそらく分厚い本です。
でも、最初の5分の1を読むだけでも、大事な部分は十分わかりますので、損はしないと思います。
#フリースクール #不登校 #引きこもり #支援 #個別指導 #仙台 #宮城
-
フリースクール来年度、大学を受験する方が4人います(第268号)2023.03.08
-
フリースクール今年は物理 その2(第267号)2023.03.07
-
フリースクール社会人受験生登場(第266号)2023.02.22
-
フリースクール中学生に算数・数学の指導をする機会が増えています(第265号)2022.12.01
-
フリースクール国語がダントツです(第264号)2022.09.09
-
INFO受験勉強がうまくいかない!?2022.07.13
-
フリースクール受験勉強がうまくいかない!?(第263号)2022.07.13
-
フリースクール今年は物理(第262号)2022.07.03
この記事を書いた人