仙台でがんばる「フリースクール コルネット」です。
東京シューレの子どもたち編『僕らしく君らしく自分色』(教育史料出版会)という本があります。
日本のフリースクールの先駆けと言っていい「東京シューレ」の生徒さんたちが作った2冊目の本です。
初版が1995年ですので、四半世紀近く前の本ということになります。
結構古い本なのですが、いまだに学ぶべきことがたくさんあります。
私は2年前に一度読んで、いま読み返しはじめたのですが、さっそく胸をえぐるフレーズがありました。
「学校に行かないと自分色を出せて、学校へ行っていると自分色をまったく出せない、と思っている方がいあるかもしれません。でも、僕らが言っていることはそうではありません。学校へ楽しく行っていて自分を出せる人なら、楽しく通っていてほしいのです。ただ、学校で自分が出しきれなくて、悩んでいる人は、学校とは別な、自分の色が出せるところへ行っていいと思うのです。」
高校には必ず行かなくてはいけないんだと思っている方には、この境地に学んでほしいと思います。東京シューレの生徒さんは、学校にいかない方がいいんだとは、一言も言っていません。学校に行くという選択肢も、学校に行かないという選択肢も、とにかく「自分が出せる」かどうかが問題だと言っているわけです。
どちらかが絶対的に正しいわけではないのです。本人に合うかどうか、大事なのです。
#フリースクール #不登校 #引きこもり #支援 #個別塾 #仙台 #宮城
-
フリースクール東大の国語(第270号)2023.07.15
-
INFOお問合せメールの不調、解消されました。2023.06.20
-
フリースクールブログを書くのは苦手だな(第269号)2023.06.15
-
フリースクール来年度、大学を受験する方が4人います(第268号)2023.03.08
-
フリースクール今年は物理 その2(第267号)2023.03.07
-
フリースクール社会人受験生登場(第266号)2023.02.22
-
フリースクール中学生に算数・数学の指導をする機会が増えています(第265号)2022.12.01
-
フリースクール国語がダントツです(第264号)2022.09.09
この記事を書いた人