仙台でがんばる「フリースクール コルネット」です。
引き続き、東京シューレの子どもたち編『僕らしく君らしく自分色』(教育史料出版会、1995)より、引用です。
《以下、引用。都合により符号を一部変更》
では、「なぜ?」私は学校へ行かなくなったのか。ハッキリ〈これっ〉といった理由は思いつきません。でも、世の中には「物事」には何か明確な理由がなくてはならない人達(おもに先生、親)ってのがけっこういるので、その人達のために私は〈わかりやすい理由〉を考えてやらなくてはなりません。
これには少し苦労しました。なんせ火のないトコロに煙を立たせるんですから、ノーミソフル回転です。
《引用終わり》
不登校の原因を考えることは大切なことです。しかし、「理由がない」場合もあるのだと知っておかなくてはいけないと思いました。
不登校について考える際、東京シューレ関係の本は、ほんとうに勉強になります。
不登校について考えることのある方には、ご一読を勧めます。
#フリースクール #不登校 #引きこもり #支援 #個別塾 #仙台 #宮城
-
フリースクール来年度、大学を受験する方が4人います(第268号)2023.03.08
-
フリースクール今年は物理 その2(第267号)2023.03.07
-
フリースクール社会人受験生登場(第266号)2023.02.22
-
フリースクール中学生に算数・数学の指導をする機会が増えています(第265号)2022.12.01
-
フリースクール国語がダントツです(第264号)2022.09.09
-
INFO受験勉強がうまくいかない!?2022.07.13
-
フリースクール受験勉強がうまくいかない!?(第263号)2022.07.13
-
フリースクール今年は物理(第262号)2022.07.03
この記事を書いた人