フリースクール コルネット、仙台で教育に燃えています。
読書文化の普及に貢献するため、好きな本を1日1冊、7日間投稿する「7日間ブックカバーチャレンジ」の第6日です。
30代のころ、一時期、宮城谷昌光さんの小説にはまりました。その中でも一番はまったのが、今日紹介するものです。
宮城谷昌光『晏子』(新潮文庫、全四巻)
一・二巻が父である「晏子」すなわち「晏弱」、三・四巻が子である「晏子」すなわち「晏嬰」の物語です。前半と後半とでややテイストが違いますが、どちらも好きです。でも、あえて言えば、前半の「晏弱」の話の方が、より好きですね。
晏弱は、男の中の男、という感じです。度量が広く、忍耐力があり、腹が据わっており、いろいろな人のことをおもんぱかり、情勢を正確に見極め、神のような知恵でピンチを切り抜けます。
宮城谷昌光さんの小説の中で、最も好きです。たぶん、4回くらいは読んだと思います。
今日の写真は、amazonからのパクリです。ごめんなさい。
#フリースクール #不登校 #引きこもり #支援 #学習塾 #受験 #個別指導 #小論文 #子育て #現代文 #国語 #企業研修 #仙台 #宮城
-
フリースクール東大の国語(第270号)2023.07.15
-
INFOお問合せメールの不調、解消されました。2023.06.20
-
フリースクールブログを書くのは苦手だな(第269号)2023.06.15
-
フリースクール来年度、大学を受験する方が4人います(第268号)2023.03.08
-
フリースクール今年は物理 その2(第267号)2023.03.07
-
フリースクール社会人受験生登場(第266号)2023.02.22
-
フリースクール中学生に算数・数学の指導をする機会が増えています(第265号)2022.12.01
-
フリースクール国語がダントツです(第264号)2022.09.09
この記事を書いた人